全体の工程
会津塗は木地(素地)、塗、加飾(蒔絵や沈金など)の工程を
それぞれ専門の職人が分業で作っています。
特に、塗師が丸物(お椀など)と板物(重箱など)
それぞれの専門に分かれているのが特色です。
より特化したプロフェッショナルが、高い品質と能率的な生産を実現しています。
をクリックすると詳しい解説がご覧になれます。
原木 | ||||
![]() |
||||
製材 | ||||
![]() |
||||
![]() 丸物木地 ロクロを使う 木地師(きじし) の仕事 |
![]() |
![]() 板物木地 カンナを駆使する 惣輪師(そうわし) の仕事 |
||
![]() |
![]() |
|||
下地 | ![]() ![]() 丸物塗師 (まるもの ぬりし) の仕事 ![]() |
![]() |
![]() ![]() 板物塗師 (いたもの ぬりし) の仕事 ![]() |
下地 |
![]() |
![]() |
|||
下地砥 | 下地砥 | |||
![]() |
![]() |
|||
下塗 | 下塗 | |||
![]() |
![]() |
|||
下塗砥 | 下塗砥 | |||
![]() |
![]() |
|||
中塗 | 中塗 | |||
![]() |
![]() |
|||
中塗砥 | 中塗砥 | |||
![]() |
![]() |
|||
上塗 | 上塗 | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() |