平成28年9月3日(土)・4日(日)に郡山市のビッグパレットふくしまにおいて、「おいしい ふくしま いただきます!」フェスティバル2016が開催されます。
6月30日(木)まで、出展者募集をしておりますので、ご案内いたします。
詳しくは、ホームページをご覧下さい。
平成28年9月3日(土)・4日(日)に郡山市のビッグパレットふくしまにおいて、「おいしい ふくしま いただきます!」フェスティバル2016が開催されます。
6月30日(木)まで、出展者募集をしておりますので、ご案内いたします。
詳しくは、ホームページをご覧下さい。
コンクールは、ふるさと食品の品質向上を目的として実施されているもので、出展物を審査の上、特に優良な食品について農林水産大臣賞、総合食料局長賞及び一般財団法人食品産業センター会長賞を授与し、新製品の開発等を奨励するものです。
つきましては、当コンクールへの推薦をご希望される方は、8月5日(金)まで、本協議会事務局へ書類を提出いただきたくお願い申し上げます。
詳細や申請書類については、
(一財)食品産業センターHPをご覧下さい。
本年4月1日に食品表示法が施行され、新しい食品表示制度が開始となりましたが、多くの企業様におかれましては、未だ旧基準のままで、新ルールへの移行が進んでいないのが現状であります。特に、アレルギー表示の変更は複雑で、表示方法(一括表示)をめぐり事業者の間では混乱が生じ、新ルールへの移行を阻む要因の1つとなっております。
そこで今回、食品表示に関する知識の習得や理解促進のために、食品事業者向けの食品表示セミナーを開催いたします。
ぜひご参加頂きますようお願い申し上げます。なお、参加を希望される場合は参加申込書をFAXで送付ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.開催日時 平成27年11月13日(金) 13:30~15:30
2.開催場所 福島市 ホテル福島グリーンパレス 2階 瑞光東の間
(〒960-8068 福島県福島市太田町13-53 TEL 024-533-1171)
3.内 容
テーマ 食品表示基準についての概要
~従来の食品表示からの主な変更点について~
講 師 消費者庁 食品表示企画課
食品表示調査官 松尾 敏行 氏
4.申込締切 平成27年11月11日(水)迄、FAXにてお申し込み下さい。
〈参加申込書〉
5.参 加 料 食産協会員 : 無 料 食産協非会員 : お一人様 1,000円
※グループ補助金を採択された会員におかれましては、本研修会が復興事業として位置づけられておりますので必ずご参加くださいますようお願いいたします。
事務担当 福島県食品産業協議会 千原 拓也
Tel 024-536-1265 / Fax 024-536-1217
食品工場にとって商品への異物混入対策については従来から変わらず重要な課題の一つです。昨今、大手食品メーカーや外食産業等での異物混入がマスコミ報道により大きく取り上げられていることから、消費者の目を更に厳しくさせています。
今回、食品の異物混入対策について、過去の事例等からその防止策のあり方を解説することと、大手メーカーの取り組みを紹介する二本立てのセミナーを下記のとおり開催します。
是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。なお、参加を希望される場合は参加申込書をFAXで送付ください。
———————————————————————————————————–
1.開催日時 平成27年2月26日(木) 13:30~16:30
2.開催場所 福島市 コラッセふくしま 5階 小研修室
(福島市三河南町1-20 TEL 024-525-4089)
3.内 容
テーマ 異物混入苦情の現状と防止対策の基本的な考え方(90分)
~自主回収を回避するために~
講 師 公益社団法人日本食品衛生協会
公益事業部 技術参与 佐藤 邦裕 氏
テーマ ニチレイフーズにおける異物混入対策の取り組み(60分)
講 師 株式会社ニチレイフーズ
執行役員品質保証部長 川崎 順司 氏
4.申込締切 2月19日(木)迄、FAXにてお申し込み下さい。
参加申込書
5.参 加 料 食産協会員 : 無 料 食産協非会員 : お一人様 1,000円
※グループ補助金を採択された会員におかれましては、本研修会が復興事業として位置づけられておりますので必ずご参加くださいますようお願いいたします。
事務担当 福島県食品産業協議会 堀 和弘
Tel 024-536-1265 / Fax 024-536-1217